SHIMA YASEIKEN WebPage


志摩半島野生動物研究会について

野生研シンボルマーク
志摩半島野生動物研究会のシンボルマークです。
【イラスト:松本リカルド剛】
ミサゴ/スナメリ/アカウミガメ


美しく多様な自然環境は、私たちに安らぎや感動を与え、子供たちの豊かな心を育んでくれる大切なものです。
しかし人間の産業活動や開発によって、この美しく多様な自然環境が三重県からも消えようとしています。
今、一人でも多くの人が身近な自然の大切さを理解し、自然保護に参加する必要があるのではないでしょうか。

こうした観点から、私たちは志摩半島野生動物研究会を発足させました。
その活動は、志摩半島を中心に、三重県内および伊勢湾や熊野灘の野生動物の生息状況をモニタリングし、野生動物とその生息環境の保護・保全を考えるものです。
現在のおもな活動は、アカウミガメの産卵状況、伊勢湾におけるスナメリの生息状況、県内に生息する希少動物の確認、などの調査です。

みなさんがこのページをご覧になり、自然の大切さや野生動物たちの現状を知っていただければ嬉しく思います。

また、みなさんからの野生生物に関する情報提供もお待ちしています。


◆ 志摩半島野生動物研究会 おもな活動 ◆
・志摩半島におけるアカウミガメの上陸・産卵および孵化状況の調査

・海岸に漂着するウミガメ・スナメリ・海鳥等の調査

・伊勢湾・三河湾のスナメリ目視調査(特に伊勢湾フェリーを利用した調査)

・志摩半島におけるミサゴ・シロチドリ等の鳥類調査

・志摩半島の海岸における甲虫の調査

・外来種の駆除作業

・志摩市志摩町和具大島の生物調査

・三重県や環境省などからの委託調査

・観察会・学習会・シンポジウム等の開催

・機関紙「三重の生きものだより」の発行(年4回)

・オリジナルパンフレット「三重・ワイルドライフシリーズ」の作成
  No.1『三重県のアカウミガメが危ない!
  No.2『三重県に広がる外来生物たち

・研修生の受け入れ
など

 会員数 約60名、 事務局スタッフ8名(2003年12月現在)


志摩半島野生動物研究会

志摩半島野生動物研究会
〒517-0704 三重県志摩市志摩町越賀555 中村方
Phone & Fax:0599-85-3744(中村みつ子)
handy:090-895-79288(若林)
E-mail:ikuowaka@amigo2.ne.jp(若林)



◆ 事務局スタッフの紹介 ◆
若林 若林郁夫(代表)
 生きものなら何でも好きですが、特にクジラ、イルカ、ウミガメなどの大型海洋生物に興味があります。夢は志摩半島にネーチャーセンターをつくって、この辺の野生動物を調べたり守ったりすること、かな。

中村光 中村光孝(研究員)
 ひとこと

撮影中 亀井陽太郎(研究員)
 ひとこと

中村み 中村みつ子(研究員)
 ひとこと

半田 半田俊彦(研究員)
 志摩半島の自然に憧れ、はるばる茨城からやってきました(半分フィクション)。特に身近な水辺の景色・生物が好きで、海浜植物、水生植物、海岸の漂着物などを中心に、里山から波打ち際までいろんなものに手を出しています。

山本 山本祥輝(研究員)
 地元で生まれ育ち、水の中の生き物に興味を持って野生研究の活動に参加しています。野生動植物の保護に関心を持つ人達の連係が取れるよう、楽しみながら自然環境の情報発信に取り組みたいと思っています。

撮影中 矢野雅子(庶務)
 ひとこと

岡 岡由佳理(会計)
 会計なのに、そういった仕事が少々にがてな私ですが、間違えないように気を付けたいと思っています。これから志摩野生研の活動を通じ、身近にある自然やいろいろな生きもの達のことをよく知りたいです。



志摩半島野生動物研究会

Copyright (C) 2001. SHIMA YASEIKEN. All Rights Reserved.