| 
  身近なイルカ「スナメリ」 
1.分類哺乳綱 クジラ目 歯クジラ亜目 ネズミイルカ科 スナメリ属
 
2.種名標準和名:スナメリ
 英  名:finless porpose
 学  名:Neophocaena phocaenoides (G.Cuvier, 1829)
 地方名:なめ、なめのうを(瀬戸内海東部)、
 ぜごん・ぜごんどう(瀬戸内海西部)、すざめ(伊勢湾)
 
3.体の特徴@背びれがない。
 A背中の正中線にそって高さ数センチの隆起があり、
 そこには角質化した小突起が密生する。
 (個体間のコミュニケーションに使われる)
 B頭部にはバンドウイルカのような「くちばし」はない。
 C体長は150〜200cm(出生体長70〜80cm)
 Dバンドウイルカはゴムのような手触りだが、
 スナメリはふわふわとしたホットケーキのような手触りをしている。
 E歯の形はスペード形で、上下左右それぞれ15〜23本。
 
4.分布@アジアの沿岸域(西はペルシア湾から東は日本)、揚子江
 Aクジラ目の中ではもっとも沿岸性が強い(=人間活動の影響を受けやすい)
 
 
 |